ApiDemosを調べる1 - 初期Activityの表示

  • ApiDemoApplication.javaのonCreate()を実行する。
  • ApiDemo.javaのonCreate()を実行する。
    @Override
    public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
        super.onCreate(savedInstanceState);
        
        Intent intent = getIntent();
        String path = intent.getStringExtra("com.example.android.apis.Path");
        
        if (path == null) {
            path = "";
        }

        setListAdapter(new SimpleAdapter(this, getData(path),
                android.R.layout.simple_list_item_1, new String[] { "title" },
                new int[] { android.R.id.text1 }));
        getListView().setTextFilterEnabled(true);
    }

ここではpathにnullが返ってくるので、path=""が実行される。
setListAdapter()を用いて、ListにAdapterを設定する。
ここではSimpleAdapter()を用いている。
解説はコンピュータクワガタさんへ

第2引数に、リストに列挙するデータを渡す。
第3引数は、リストの書式(xml)、第4引数はデータのキー、
第5引数にはキーに対する書式(xml)を記述する。

getDataの中身は以下のとおり。

    protected List getData(String prefix) {
        List<Map> myData = new ArrayList<Map>();

        Intent mainIntent = new Intent(Intent.ACTION_MAIN, null);
        mainIntent.addCategory(Intent.CATEGORY_SAMPLE_CODE);

        PackageManager pm = getPackageManager();
        List<ResolveInfo> list = pm.queryIntentActivities(mainIntent, 0);

        if (null == list)
            return myData;

        String[] prefixPath;
        
        if (prefix.equals("")) {
            prefixPath = null;
        } else {
            prefixPath = prefix.split("/");
        }
        
        int len = list.size();
        
        Map<String, Boolean> entries = new HashMap<String, Boolean>();

        for (int i = 0; i < len; i++) {
            ResolveInfo info = list.get(i);
            CharSequence labelSeq = info.loadLabel(pm);
            String label = labelSeq != null
                    ? labelSeq.toString()
                    : info.activityInfo.name;
            
            if (prefix.length() == 0 || label.startsWith(prefix)) {
                
                String[] labelPath = label.split("/");

                String nextLabel = prefixPath == null ? labelPath[0] : labelPath[prefixPath.length];

                if ((prefixPath != null ? prefixPath.length : 0) == labelPath.length - 1) {
                    addItem(myData, nextLabel, activityIntent(
                            info.activityInfo.applicationInfo.packageName,
                            info.activityInfo.name));
                } else {
                    if (entries.get(nextLabel) == null) {
                        addItem(myData, nextLabel, browseIntent(prefix.equals("") ? nextLabel : prefix + "/" + nextLabel));
                        entries.put(nextLabel, true);
                    }
                }
            }
        }

        Collections.sort(myData, sDisplayNameComparator);
        
        return myData;
    }
  • Intentを用いて、Activityを取得する。
  • Activityのパスを編集(app.Helloworldからappのみ取り出す)
  • myDataに名前とIntentを格納する(addItem()。この時Intentにprefix情報を付加しておく)

最後に、ここで設定したAdapterを設定する(setListAdapter())ことで、
List表示されるようになる。

Listをクリックすると、別なActivityが開く。
それを実装しているのが以下。

    @Override
    protected void onListItemClick(ListView l, View v, int position, long id) {
        Map map = (Map) l.getItemAtPosition(position);

        Intent intent = (Intent) map.get("intent");
        startActivity(intent);
    }
}
  • クリックすると、onListItemClick()に飛んでくる(コールバック関数)
  • ListViewの中のデータを取得するためにはgetListView().getItemAtPosition(position)する
  • ここでは、先に設定したIntentを取得する。
  • intentで指定されたActivityへ遷移する

→apisをクリックすると以下のIntentが選択される

  1. packageName=com.example.android.apis.ApiDemos
  2. className=com.example.android.apis

つまり、またこのActivityのonCreateに遷移する。

2回目に呼び出された場合、onCreateの

        String path = intent.getStringExtra("com.example.android.apis.Path");

の部分にpathが入力される。ここにはクリックされたアイテム
の名前が入る。

2回目のonCreateではそのクリックされたアイテム以下の
階層にのみアクセスして、ListViewに表示する。

ここで、改めてAndroidManifest.xmlの一部を見てみると、

                android:label="Graphics/OpenGL ES/Frame Buffer Object"
                android:label="Graphics/OpenGL ES/Cube Map"

といったlabelがある。

最初にGraphicsをクリックするとGraphics以下のものがListとして表示され、
OpenGL ESをクリックすると、それ以下のもの(たとえばFrame Buffer Object)
表示される。

最後に、Frame Buffer Objectをクリックすると、該当のActivityに
アクセスできるIntentを取得して、startActivityする、

という流れのようです。

個別のActivityについては省略。